#映画レビュー
あけましておめでとうございます。ブログの更新がすっかり遅くなりました。正月明けに、台湾映画「海角七号」を見て、あまりの奥の深さにうなっていました。今日は、サウンドトラックのCDを落としたipodを、携帯電話と勘違いして会社に行ってしまった…
台湾人は日本を見捨てていないぞ! 馬英九政権発足以後、台湾が今までより1000キロは遠い国になってしまったと肩を落としていていましたが、日本と台湾は切っても切れない絆がある。台湾人は今でも日本の事を想ってくれているとラストシーンに思わず目頭…
7月19日午後13時より、立川の女性センターアイムにて映画「南京の真実」の上映会が行われました。 最近のガソリン高騰もあり、武蔵村山より自転車で向かったのですが、家のそばの藤野酒店の前で、「あれ!、なんか変な物踏んじゃったかな?」と思ったら…
映画のパンフを購入しなくなって久しいんですが、思わず買ってしまった。また、映画のノベライゼーションって「くだらねえ!」と買った事は一度も無いのに、ノベライゼーションまで買ってしまった。 それぐらい面白かった。 内容は、旧ユーゴスラビアにて、…
アラル海が干上がってしまった話、南極の氷が解けた話、自然災害への保険が破綻しつつある話・・ 映画「不都合な真実」で紹介される話は、どれも見聞きしたことのある話ばかりで、聞いたことも無い話ではありません。 しかし、アル ゴア元副大統領から、「全…
新しい007が公開されたので、議会の後、ダイヤモンドシティの映画館に行きました。 18時30分から5番スクリーンで上映です。定員370名ゴールドシートを合わせると470名という、ダイヤモンドシティ内12の劇場の中で一番大きい劇場です。 場内…
午前中、デエダラあーとフェスティバルに出席してきました。ミニSLなどが走って中々良いお祭りです。 帰宅して、テレビをつけたら、映画「父親たちの星条旗」と「硫黄島からの手紙」の事を放送してました。 クリントイーストウッドが日米双方の視点で監督…