ゼネコンの淺沼組が、最低制限価格プラス5千円という神業的な入札を行って、物議をかもした小中一貫校の体育館が完成し、落成記念式典が行われました。
2層構造になっていて、下のフロアーは武道場、上のフロアーが体育館となっています。2階建てとは言っても、見上げるように天井は高く設計されています。
武道場の畳は適度に弾力があって気持ちが良いです。
仕様書では、勢(いきおい)という畳となっていたことを思い出しました。
業者からの質問の回答では、長永スポーツ工業という会社が作っている事になっていました。
長永スポーツのメールアドレス
多分この会社だと思うのですが、スポーツ畳の事など一つも書いていないのです。
市内小中学校で最大の体育館という事ですので、式典が盛大になるのは分からないでもないのですが、先日の小中一貫校開校式よりもはるかに盛大な式典となりました。
来賓として舞台には、
国会議員
防衛省北関東防衛局長(代理出席)
東京都教育委員会教育長(代理出席)
などなどのお歴々の先生方が並ばれていました。
市議会議員をさせていただいていますと、いろいろな市の式典に出席する事になります。
市の公式の行事で、前衆議院議員が参加していたという事は初めてではないでしょうか。
体育館を作るにあたって前衆議院議員の先生のご尽力があったのかなあと下種の勘ぐりを入れたくなりました。
前衆議院議員のみならず、市の施設の開所式などの式典でこれほどのお歴々の先生方を来賓でご招待した事はちょっと記憶にありません。
皆さん、それぞれの立場で随分と汗をかいてくださったのでしょう。(冷や汗?も含め・・・・)
来賓挨拶の中で
北関東防衛局企画部長氏は、横田基地・立川基地への日頃の理解へのお礼と協力を述べた上で、
防音工事の充実につとめている
という趣旨の挨拶をされました。
しかし!!!!!
2時間弱の式典の最中、
ヘリコプターは一機も飛んできませんでした。
防衛省の騒音調査は正確だったのでしょうか?