今日で、12月議会が終わりました。
そして、今晩は、市議会の忘年会です。酒が強くない私としては非常に腰が引けています。
でも、今日の飲み会で、教育長さんと話をしてました。
教育長さんは、「心の無駄を省くんです。」とおっしゃってました。
心の中で余計な迷いなどを考えることをやめなさいという教えだと思います。
私は、朝から晩まで心の中では余計な迷いばかり考えています。
禅の本を読んだりしても、毎日迷う事ばかりです。
禅の十全図で例えれば、まだまだほんの入り口ぐらいです。
加えて、「陽明学は過激すぎますよ!」とおっしゃってました。
「正しく生きようとすることが過激なのでしょうか?」と質問しながら、
正しく生きようとするために、吉田松陰も西郷隆盛も天寿を全当せずに死んでることに気が付きました。
政治家も宗教家も一切衆生を救う事が使命であるのでしょう。
ただ、なかなか実現は出来ないので、目指しながら生きてゆくのだと思ってます。
今日の飲み会も酔ってしまいましたが、これから、今日は、ダライラマの本を寝る前の読もうと思います。
市議会の報告を全然書いていませんが、
市議会では、新しく、教育委員の方が選任されました。
高山委員が辞められたためです。(教科書選定で、扶桑社の新しい歴史教科書に好意的な質問をしてくださいました。辞任された事は本当に残念に思います。)
あと、市職員の3月ボーナスの減額が可決されました。(100分の30が26になりました。)