議会から帰ってきたら、この前試しに受けてみた地理検定の結果が届いてました。
英検などと違って、全く社会で役に立たない検定は遊び半分なので、プレッシャーがなくて良いです。
おまけに、地理検定は、よっぽどの事が無い限り、何級かはもらえるのがうれしいです。
「昔は、地理が得意だったので、3級ぐらいはくれるだろう。」と思ったら、
何の奇跡も起きず、やっぱり3級でした。
得点は70問中44問正解という事でした。
地理能力検定はテキストも無いようなマニアックな検定で、3年前の過去問がかろうじて手に入るぐらいです。しかし、過去問すらほとんどやらず、ぶっつけ本番で級がもらえたのでよかったです。
その程度のゆるい検定です。
主催は、財団法人 日本余暇文化振興会というところです。多分、近畿日本ツーリストがスポンサーの財団だと思われます。
試験種目は 学校地理コースと観光教養地理コースの2種類にわかれます。
私は、学校地理コースを受けました。
ちょっと、テレビの旅行番組や新聞・ニュースを注意してみていれば結構良い成績がとれそうな気がします。
こういう、意味の無い事にはやる気が出る方なので、来年も頑張ってみようと思います。